コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考

これはこのページの過去の版です。Yebisu4 (会話 | 投稿記録) による 2024年2月24日 (土) 15:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

良質な記事にふさわしい優れた記事を見つけたり、作り上げたら、是非このページで推薦してみてください。あるいは、推薦されている記事を読んでみて、感じたことを投票という形でフィードバックしてみてください。記事に対するたくさんの意見や感想は、執筆者の励みとなります。

※推薦・投票の前に、選考のルールを一通りご確認ください。ルールに関する質問や意見はノートページにお願いします。

はじめに

  • 推薦・投票ができるのは下記の投票・推薦資格を満たしたログインユーザーのみとなります。
  • コメントは記事そのものに関して行ってください。

良質な記事の目安

以下に良質な記事の目安を挙げます。

推薦や、推薦された記事へコメントする際の参考としてください。

推薦の仕方

推薦の要件

ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が推薦できます。

  1. 初めて編集した時から1か月以上を経過していること 
  2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること

自薦・他薦は不問です。自薦の場合はその旨を述べて下さい。また、一人が一度に推薦できる記事は3つまでです。ただし、自分が推薦した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の推薦を追加できます。

  1. 賛成票が2票以上入っており(推薦者票も含めます。条件付き賛成/反対票はコメントとして扱います)、
  2. かつ、反対票がない状態が、
  3. 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。

なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の推薦を出す前に反対票が入ってしまった、という場合でも、新たな推薦を追加できる権利は失われません。

通常の推薦の手順

  1. 上記ボックスの[選考対象記事名]という部分を、鍵括弧[]も含めて推薦する記事名に置き換えて「選考ページを作成」のボタンをクリックします。末尾の日付は推薦した年月日であり、そのままにしてください。すると、ページ作成画面が選考ページのひな型つきでロードされるので、そのひな型を編集して投稿してください。なお、推薦者としての賛成票は任意であり、投票を控えても結構です。選考ページのひな形は下記の通り。
    === {{Page|{{subst:remove last word|{{subst:SUBPAGENAME}}}}}} ===
    選考終了日時:'''{{subst:#time:Y年Fj日 (D) H:i|+14 days}} (UTC)'''
    *(推薦)推薦理由を記述。--~~~~
    *{{賛成}}:推薦者票--~~~~
    
  2. 先に作成した選考ページを{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_20241010}}という書式で「選考中の記事」節の一番下に追加します。
  3. 選考対象記事のノートページに{{良質な記事候補}}を貼付して選考中であることを告知します。
    書式:{{良質な記事候補|選考サブページ=○○○_20241010|よみがな=△△△}}
  4. さらに広く告知するために、Template:選考中の記事・画像一覧の選考中の記事リストに追加することもできます。

月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事の自動推薦

月間新記事賞月間強化記事賞を受賞した記事は、自動的に推薦されます。上記の推薦資格を満たすログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能で、自動推薦の記事については「同時期に3つまで」という推薦記事数の制限の対象外となります。推薦の仕方は上記の通常の推薦と同じです。推薦理由については、

*(自動推薦)20xx年xx月の月間新記事賞受賞記事。--~~~~

または

*(自動推薦)20xx年xx月の月間強化記事賞受賞記事。--~~~~

などとしてください。

投票の仕方

投票資格は通常の推薦の推薦資格に準じます。ただし、初編集からの期間と標準名前空間の編集回数の条件は、当該選考の開始時点で満たしている必要があります。投票資格を満たさないログインユーザーおよびIPユーザーもコメントは認められます。推薦された記事を編集・執筆した人も投票可能です。投票・コメントは記事の全文をよく読んだ上で、以下の形式で行ってください。{{条件付賛成}}、{{条件付反対}}、{{保留}}などの下記以外の形式での投票は、最終的な投票集計では{{コメント}}と同等扱いとなるのでご注意ください。

  1. *{{賛成}}:記事に対するコメント--~~~~ - 現状で問題ないとき。現状でも良質な記事と認められるが、他に改善点がある場合にはどうぞご指摘ください。
  2. *{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~ - あと少し手を加えれば賛成しても良いとき。問題点を具体的に指摘してください。
  3. *{{反対}}:記事に対するコメント--~~~~ - 大幅に手を加えなければ賛成できないとき。

記事に問題点がある場合は、その箇所や改善策を具体的に指摘してください。主観を交えず、出来る限り客観的な批評を行ってください。投票内容についての質問がなされ、2週間以内に返答がないとき、投票は無効となる場合があります。不適切な多重アカウントブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。ただし、選考終了後にさかのぼっての取り消しは行われません。

選考期間

選考期間は記事が推薦されてから2週間です。選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持(支持票数が反対票数の2倍以上)がある場合は、良質な記事となります。

記事の修正や査読など選考に時間を求める意見が出た場合、どなたでも最終的な選考期間が6週間を越えない範囲で、2週間または4週間の単位で2回まで選考期間を延長することができます。

延長の希望が表明されていない場合でも、その時点の選考期間終了時に2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長されます。自動延長は1回の選考に対して1回のみ適用します。また既に選考期間が最大の6週間になっている場合には適用できません。

希望により延長された選考に自動延長を適用することも、自動延長された選考に希望で延長をすることも可能です。

早期終了

以下の場合は、早期終了として選考を直ちに終了することができます。

  • 反対票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 賛成票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。
  • 賛成票がなく、推薦者が取り下げ意思を示した場合。良質な記事は見送りとなります。
  • 推薦者が不正な多重アカウントとして無期限投稿ブロックを受け、他に有効な賛成票がない場合。良質な記事は見送りとなります。

選考が終了したら

選考が終了したら速やかに以下を実施してください。実施は推薦者でなくても構いません。

  1. 選考対象サブページ(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd)に選考結果を記入する。
  2. 選考中の記事」節から選考対象サブページ({{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd}})を除去する。
  3. 記事がTemplate:選考中の記事・画像一覧に追加されていた場合、それを除去する。
  4. Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/選考結果リストに選考対象サブページを追加する。
  5. ノートページから{{良質な記事候補}}を除去し、{{選考審査の記録}}を張り付けて結果を記入する。すでに{{選考審査の記録}}が貼られているようなら今回の結果を追記する。
  6. 選考を通過して良質な記事となった場合は、
    1. 記事本文のカテゴリ・デフォルトソートの直上に{{Good article}}を貼付する。
    2. Wikipedia:良質な記事/リストへ対象記事を追加し、分類の記事数(括弧内の数字)を更新する(今までに分類方法で議論になり、一定の方針を決めたものについて、Wikipedia:良質な記事/リスト/分類基準にまとめられています)。
    3. Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに対象記事を追加する。
    4. Wikidataにおける記事のSitelinkにGood articleバッジを割り当てる(バッジを割り当てるには少なくともWikidataの自動承認された利用者である必要があります)。

選考中の記事

現在時刻: 10月10日木曜日17:19 (UTC) (キャッシュ破棄

選考終了日時:2024年2月29日 (木) 23:59 (UTC)


賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2024年2月25日 (日) 15:34 (UTC)[返信]

選考終了日時:2024年3月4日 (月) 03:46 (UTC)

賛成 読み応えありました。些細なことですが、注釈の「局所的な餌生物の集約が発声する場合には」の「発声」は「発生」の誤植ではないでしょうか?--Anesth Earth会話2024年2月19日 (月) 06:59 (UTC)[返信]
(コメント)ご指摘ありがとうございます.修正しました.--Preto(m)会話2024年2月19日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2024年2月26日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

選考終了日時:2024年3月4日 (月) 15:11 (UTC)

賛成 秀逸な記事クラスではないでしょうか。--Anesth Earth会話2024年2月20日 (火) 04:49 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2024年2月25日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

選考終了日時:2024年3月9日 (土) 15:24 (UTC)

  • (推薦)英語版を翻訳した記事のようです。英語版ではGood Articleになっているのでこれも良質な記事に該当するはずです。--Yebisu4会話2024年2月24日 (土) 15:24 (UTC)[返信]
  • 賛成 :--Yebisu4会話2024年2月24日 (土) 15:24 (UTC)[返信]
  • 反対 :まず他言語版のGAを元にした翻訳記事はGA相当とするご意見に同意できません。選考は各コミュニティで行うものでそれぞれの基準があります。その上で翻訳の精度や他言語版でGAを取って以降の更新が適切になされているか、無出典の記述が追加されていないかなど、精査する必要があります。
  1. 適切な更新については、たとえば再販売節「過去にリリースされたすべてのDLCなどが含まれる予定である」と未然形で記述したのち「これは2022年12月14日にリリースされた」と過去形で追記されています。情報の更新は全体の文章を校正するのが望ましいですが、ライトな編集者は単に書きたいことを書き加えるだけで終わらせるケースが多いです。こうした編集は特に趣味分野の記事に少なくありません。
  2. 全体的に不自然な日本語が散見されます。機械翻訳もしくは逐語訳の可能性があります。(たとえば「主人公は怪物退治(モンスタースレイヤー)の専門家であり、劇中の用語で「ウィッチャー」と呼ばれる存在であるリヴィアのゲラルトであり、幼少期から戦闘、追跡、錬金術、魔法の訓練を受け、変異によってより強く、より速く、また毒物に対する耐性を取得している。」は「主人公のリヴィアのゲラルトは作中で「ウィッチャー」と呼ばれる怪物退治の専門家である。ウィッチャーは幼少期から戦闘、追跡、錬金術、魔法の訓練を受け、変異によってより強く、より速く、また毒物に対する耐性を獲得している。」ぐらいが自然でしょう)機械翻訳についてはWP:TRANSをご覧ください。また適当な単語になっていない翻訳(たとえば「bowed gusle」を「擦弦楽器」)、適切な内部リンクが付けられていない単語(たとえば「グリューンワルトの戦い」は「グルンヴァルト」←jawpではリンクが転送されていますが、英語版のように絵画作品へのリンクが適切でしょう)も散見されます。
  3. 一見するとすべてに出典が付いているように見えますが、精査すると無出典の文章があります。たとえばゲーム内容節「『ウィッチャー3 ワイルドハント』は、三人称視点のアクションRPGである。」には出典として[1]が付けられているように見えますが、リンク先をみてもこれに該当する記述がありません。こうした無出典の記述はGAを取った後で加筆されたものかもしれず、一々精査する必要があります。
  4. メインシナリオ節は英語版から差し替えられているように見えますが、一部内容に疑義があります。たとえば「女性ウィッチャーに育てたシリラことシリ」とありますが、シリはゲーム開始時にはウィッチャーではないはずです。(エンディングのひとつにシリがウィッチャーになるウィッチャーエンドが用意されていますし、シリは銀の剣やメダルも持っていません。印や霊薬も使うことが出来ません。目をみれば草の試練を受けていないこともわかります)。内容の精査についてはウィッチャーシリーズに精通している必要があると思いますが(私は出来ません)、困難ならばGAを取った時点の英文翻訳に戻すのが妥当だと思います。
  5. 登場人物節の冒頭に出典49が付いていますが、同節の無出典の記述はすべて49という意味でしょうか?適切な表記が必要と思います。--あずきごはん会話2024年2月29日 (木) 14:49 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成1票、反対1票より、見送り。--Family27390会話2024年3月10日 (日) 03:44 (UTC)[返信]

関連項目